|
朝と夜は結構気温下がってきました。
なのに 日中は半袖でもいい位の気温
なんか物凄い気温差・・・
体調崩すわ!こんなん
・・・と、言いたいトコを我慢して
こん××は、磐城葉月でございます。
●十月二八日
とある感染症の影響等で中止・縮小とかで
中々縁に恵まれなかった・・・
あの・・・
MATSURIが・・・!
前回
が・・・
見落としがなければ四年ぶり!
そんなに経つんすね・・・
しかし!
今回は楽しみますよーーー
それでは!
れっつ でみせーーーぃ!
ε======ヽ(ω ゜)>
今までで 出店回ってて、印象に残ったところを主に回るのが
目的の一つでもあります。
その中でも 会場の入り口の一番近くにある
おにぎり屋〜。。
今までやっていた所をみてみたら・・・やってる!
おしゃ・・・
突撃!
前回
のおにぎり屋台は昆布・梅・しゃけの三種だったんですが
今回はさらにツナマヨが仲間入り
これはうれしい
早速購入・・・と思ったら結構並んでらっしゃる
・・・とりあえず
並んでる間に決めとこう
しゃけ、ツナマヨ決定
程なくして番が回ってきたので、改めて購入。。
日陰に移動し もぐもぐ
どんどんと米を炊いて握ってるようで おにぎりがあったかい
しゃけも ツナマヨも抜群の味でございます。間違いなし!
これも行きたかった屋台の一つだったんす。。
おかわりしたい位
しかしここは入り口
ここはぐっと我慢・・・
・・・しかしこの日、暑くて半袖でいい位の気候
これは汗かきそうすね これから
次に回ったのがじゃバタ
一口大のじゃがを揚げて塩とマーガリンを塗って提供してくれるやつです。
因みに私は、これでご飯が食べれるくらい 好きです。
間違いないです。
次に行ったのが・・・やっぱりこれ
じゃがバター蒸しタイプ
巨大なせいろで蒸された巨大なじゃがを、四つに割って
塩とマーガリンで提供するタイプ。
私は断然このタイプを推します。
たまらん・・・
次に行ったのが
おやき
何種類かあったので考えた末
きのこに決定
・・・表面の硬い中華まんすね
うん・・・普通デス
その近くにあった大阪焼き
うま!?
好きなんですが、最近めっきり食べる機会が減った粉もの
十分に楽しめました
これは個人的に当たり店。。
通り掛かりにフライドポテトもぐもぐ
皮付きのナチュラルカットって言うんですか
これは数食えますね こういうのにハズレ無し!
次に見つけた串焼き その中で牡蠣
これは行くしか・・・!
しかしどうやら まだできていないのか
十分のお時間を頂くとか・・・
判定・待つ!!
完成したようです
・・・あれ
串焼きなのに 串に刺さっておらず パックに牡蠣と
食べる用みたいなカンジで立派な串が付属
ちょっと見た目に期待外れ感が・・・
しかし 味はさすがの牡蠣 謎の旨味が
美味かったす
さらに通りがかりに玉こんにゃく
これも好きなやつーー
お手製の田楽みそなのか 日本酒が強めに効いたみそが付属
私はほぼそのまま頂きました。
祭と言ったらやっぱりこれ
たこ焼き
回ってるときに何店もあったんですが
焼き上がり前だったり
うーん・・・だったり
したので見送ってきたんですが いよいよ
大粒たこ焼き いい響き
これに決定
丁度焼きあがるようで、タイミングもばっちり
ここ最近揚げタコ焼きが主流みたいな流れになってしまったんですが
焼きの方が好みでございます。
大粒のたこが入ってました。満足感半端ない
ありがとうございました。。
自家製スープのラーメン!
これください!!
味はシンプルなしょうゆ
具はメンマ、ネギ、ナルトとほんとにシンプルなラーメン
屋台の奥に巨大な寸胴があって、そこに玉ねぎとかいろんなものが
顔をだしてました。
ほんとにここで、スープを作ってるようです。
味は美味い!
たまに食べたくなるような ほんとにシンプルなしょうゆ
たまらない。
いや 久しぶりに参加しましたけど やっぱいいすね こういうの。。
来年も是非とも参加したいです。
〇今までの祭り回
・初回1
・初回2
・二回目1
・二回目2
・三回目
・・・羅列したらいろいろスゲー。
ではここらでノシ
4
拍手ありがってす!
|